僕はガジェット商品がわりと好きなので、QOL (クオリティ オブ ライフ)が上がる製品をついつい購入してしまいます。
その中でも今回はスマートロック商品のセサミを一年近く使用しての感想をスマートロック商品が、気になっている方に共有したいと思います。
購入のきっかけ
最初のきっかけは、帰宅する度にカバンから鍵を取り出して開け閉めするのが面倒なので、何かいい商品がないか探していたところ、何個かスマートロック商品がありますが、キャンディハウス(Candy House)のセサミが良さそうだなと思い購入してみました。
私が購入した2021年5月の時はSESAME3というバージョンの商品でしたが、2021年9月頃からはSESAME4というバージョンの商品が販売されています。
セサミで特に重宝している点
私がセサミを使用していて、重宝している点は、外出時はオートロックで鍵を閉めてくれ、帰宅時はスマホのボタンをタップすることで鍵を開けてくれる点です。
オートロックもスマホでの開錠・開錠も外出時だろうが帰宅時だろうがもちろん可能なんですが、一日の流れをイメージしてもらえば意味がわかるかと思います。
まず、外出する際にカバンやスマホをもって玄関で靴を履き、鍵を開けるときは、僕の場合はスマホのセサミアプリで開錠することはないです。
玄関の内側にいる状態なので、スマホの画面からタップする労力より、目の前の鍵をつまんで開錠する方が楽です。
外に出てから、普通であれば鍵を取り出して鍵を閉める作業がありますが
セサミはアプリから設定することでオートロックしてくれる機能があります。
設定画面は以下のようになっており、開錠してからオートロックするまでの時間を決めることができます。もちろんオートロック機能を使用してくない人はオートロックをなくすこともできます。
僕はいろいろ時間を変えて試行錯誤してみましたが今のところ5分がベストの設定だと思っています。理由としては、3秒から設定できるんですが、3秒から15秒ぐらいだともし外に出てちょっとしてから忘れ物に気づいたときに施錠されてしまうので、またスマホから開錠しなければならない手間が増えてしまいます。それから、恐ろしいのが、外に出てから、スマホも物理的な鍵も持っていないことも気づいて中に取りに行こうと思った時には鍵が閉まっている状態です。
こちらが最悪のケースになってしまうので、5分の余裕を持たせています。
それから、鍵を開けるのは自分が出かけるときだけではなく、荷物が届いて配達員さんと対応するときなどに鍵を開けるケースがあると思います。
その時に、1~2分は対応するのに時間がかかると思いますので、対応している間にオートロックにならないようにしておく必要があります。
さすがに10分以上だと閉まるまでに時間がかかり過ぎているので、その辺も考えたうえで自分の中では5分がベストかなと思っています。
5分だと防犯的にどうなんだと考えるかともいるかと思いますので、そちらは適宜調整してください。
オートロックを使用するときの注意点※絶対
オートロック便利やんと思って、オートロック機能を利用される方は、絶対これだけは守ってください。
上記にも少し記載しましたが、オートロックを利用して一番恐ろしいのは、家から閉め出されて
、中に入れない状態になることです。
私は幸いにも、まだこの状態になっていませんが、それは対策を立てているからです。対策内容は以下の2点です。1点目は絶対にしておいた方がいい対策で、2点目は可能であればした方がいいぐらいの感じです。
- 物理鍵をポストにいれておく
- 物理鍵がもう1つある人は、スマホをもって出かけるのはもちろんですが、物理鍵も持ってでかけるように意識しておく。
一つ目に書いたものは絶対しておいた方がいいです。
私が住んでいるアパートでは、ポストはダイアル式の暗証番号で開くことができるタイプなので可能ですが。一軒家やマンションだとそのタイプではない可能性があるのでその辺は適宜対応してください。
2人以上で住んでいる方は、スマホや鍵をもってでるのを忘れてしまい、家から閉め出された状態になっても最悪もう一人が帰宅したタイミングで開けることはできるかもしれませんが、一人暮らしであれば、このポストにいれている物理鍵が最終手段になります。
二つ目に書いたものは、なるべく実施するようにしています。
基本スマホを持っていれば物理鍵は必要ないですが、出かけ先でスマホの充電が切れてしまったときに、ポストに物理鍵は入っているけど、わざわざポスト開けて家の鍵開けて、次に忘れたときのためにポストに鍵を戻すのが面倒だなと想像がつくので、出勤や遠出するときは物理鍵を持ち歩くようにしてます。
僕は長財布を使用しているので、物理鍵をその中にいれているので、財布をもって出かけるときに一緒に物理鍵も持って出かけていることになるように工夫しています。
そもそもオートロックを使用しない人はマネしなくてもいいですが、オートロックを使うのであれば絶対対策をたてておいた方がいいです。
ちなみに、僕はまだポストにある物理鍵まで使用したことはまだないです。(笑)
スマホから鍵を開け閉めする方法
セサミのアプリを開いたら以下画像のようになっているので、鍵マークをタップすれば開錠・施錠ができます。
帰宅するときは、セサミのアプリを開いたら開錠・施錠のボタンがあるので、そちらで開錠して中に入ります。
NFCタグシールにスマホをかざすことで、開錠できるシールがセサミ購入時に付属しており、設定してドアの外側貼り付けてますが、読み取り精度がわるので基本使用しないです。
その他にも、位置情報で開錠・施錠できることもできますが、そちらも基本使用してないです。
WiFiモジュールについて
セサミとはbluetooth接続になるのですが、別売りのWiFiモジュールを購入することで、WiFi接続できます。WiFi接続にするメリットとしては、外出先から家の開錠・施錠ができたり、家族と暮らしている方だと誰が帰宅したのかわかったり、アレクサと連携して音声で開錠・施錠できたりします。
僕は一人暮らしなので、この中で恩恵を受けられるとしたら、アレクサとの連携になります。アレクサは自宅にあるのでWiFiモジュールを購入すれば音声で開錠・施錠できますが、今のところその必要性が思いつかないので、WiFiモジュールは購入してないです。
何か購入するほどのメリットが感じれば、購入して記事にするかもしれないです。
コメント